月刊ハコメガネマガジン

好物はカレー。

本好きの片想い

自分自身は本好きだと認識していますが、実は自分の好きな本を他人に薦めることはあまりしないのです。


そういうことを言うと、「え、前にお勧めされた本、好きなんじゃないの」と言われるのですが、好きです。好きなんですが、好きというよりは、面白いというベクトルの方が強い本だと思います。

というのも、本の好みは千差万別。その時の気分によっても変化するものです。自分は今まで、「自分がこの本に対する気持ち」と、「相手がこの本を好きな気持ち」のバランスが取れたことが一度もないと感じているのです。

そういう所がコミュ障の一旦なような気もしますが、多くの人が好き嫌い普通ぐらいの温度感で大別してコミュニケーションをとっているのに対し、自分の中でめちゃめちゃ細分化された好きが独り歩きし、温度感の違いで「あっ…ええ、あはは、そうですよね…」みたいな反応になるのがたまらなく怖い。

ここで、自分が好きな気持ちを最大限伝えられるようなプレゼンができれば問題ないのですが、あいにくとそんなスキルを持ち合わせているわけでもなく。そもそもの話として、「人に薦められたものを素直に受け入れて試す」という行為自体が、とんでもなくハードルの高いものだと知っています。

それができるのは、偶然にも自分のニーズと相手のプレゼンがかみ合った時、もしくは薦めてくれた相手に相応の好意を持っている時なのですが、どちらも自身のお金と時間を使うという面でなかなかのハードルの高さです。それが容易ではないことを、大人になった自分たちは薄々と勘づいているのですね。

だから、本当の意味で理由なく好きという、それこそ自分という人間を形作る上の一部分となっているようなレベルの好きな本を人に話すのが怖いのです。

いえ、ただ単に好きなものを語るだけならまだいいでしょう。それが、今度の休みに時間あるんだけど、何かおすすめの本あったりする?などという質問に対しての答えになった時に、必然的に身構えてしまうのは、心のどこかで「おすすめしたのに読まなかった」「面白くなかった」というネガティブな感想や結果に耐えられないからなのだろうと自己分析。もうなんでそんなことになってしまうのか自分でもよくわかりません。

それが何か致命的な問題になるかと言われれば、そんなことは決してないのですが、生き辛いな…と思ってしまう自分もいます。

最近はようやく人の趣味や嗜好に寛容な世の中になってきたように思う一方で、周りが変わっても自意識が変わらない以上、好きなものを堂々と胸を張って言えない状態は続くんだと思ったりします。

極端に置き換えてしまえば、片思い中の恋愛にもよく似たシチュエーションですが。

皆様は、いかがでしょうか。