月刊ハコメガネマガジン

好物はカレー。

妄想という名のリスクヘッジについての話

ゾンビに無限の可能性を感じる。


言わずもがな、私という存在は高校二年生から妄想の質がまったく進化しておらず、退屈な会議の最中にボーッと何を考えているかと思えば、もしこの会議室にテロリストが乗り込んできた場合の対処方法であるし、そうなった場合にスキを突いて逃げ出すには、課長なり部長なり立場のある人の尊い犠牲は致し方ないと考える次第である。頭の中は自由だが、どうも話を聞いてないことは傍目からも分かるようで、大体妄想に浸っていると睨まれる。

そんな私の愛読書の1つに、「ゾンビサバイバルガイド」という、首が360度回っちゃったのにそれに気づかないまま生活しているぶっ飛んだ人が冷静に見た世界を描いた、ゾンビが発生した時にどうすれば生き残れるかという大変有用な書がある。帯書きには「全人類必携」とも書かれており、私は密かに、この本の作者は未来人で、今のうちから現代人にゾンビに対する対処法をレクチャーしているのではないかとさえ思う。それくらい具体的で有用な書なのだ。

古今東西、ゾンビという存在を扱った物語や伝説は数多く存在する。ゲームでもアニメでもドラマでも。現実に「いない」と言い切れない恐怖が、そこにあるからなのだろうと思う。

別にゾンビのことを愛おしい、好きだ、愛している、などと言うつもりはなく、どちらかと言えば見ないほうが幸せではある。が、幽霊よりも物理的な危険をはらんでいる点において、私達は何らかの武装をしておかなければならない。

それは物理的な武器だけではなく、知識、経験、といったものも有効である。たとえ家の近くだろうと、道のつながりを知っているのと知らないのでは、生き延びれる可能性を大きく左右する。

そう、日常生活においても、ちょっと視点をずらすだけで、ゾンビに対しての有用な情報を多く手に入れることができるのだ。

食料を手に入れるのはどこが良いか。武器を調達するには。籠城するには。移動手段や情報を手に入れるためにはどういった手段が有効なのか。普段から考えている人間と考えていない人間では、生きるか死ぬかの場面で取れる選択肢の数がまるで違う。格好の妄想タイムである。


ゾンビには、浪漫がある。