月刊ハコメガネマガジン

好物はカレー。

できるビジネスパーソン

出来るビジネスパーソンは、時間を無駄にしない。


生きとし生けるものに関して、時間は平等であり、人のなせることには限界がある以上、時間効率においては限界があり、それをあげることこそが生産性をあげることに直結し、つまりは出来るビジネスパーソンとして定義できるとそういうわけだ。なるほどわかりやすい。

そう考えると、出来るビジネスパーソンの思考と、日々をスマホソーシャルゲームに捧げる豊さんの思考は同じ源流を元にしていることが一目瞭然、これはもう豊さんができるビジネスパーソンとして定義されてもおかしくないのではないのかと思う次第なのです。

朝起きてまずスマホをいじり、夜寝ている間のスタミナ回復分を消化。次にスマホをいじれるのは出勤中の電車内なのでそこまでの時間を逆算して1ポイントも無駄にすること無くスタミナ消費を行う。出勤中の電車内や仕事中の休憩時間まで気を配り、徹底的にムダを排除。スマホの充電切れというリスク回避も怠らない。

トラブルが起きても決して焦らず、一旦トイレに立つ。作業効率よりも経過時間効率を重視してプレイ。見通しが不透明ならば、常にリスクを考え、最善の手を選択する。

日常内の「スキマ時間」を完璧に使いこなしている。なんなら時間経過だけではない。ゲーム内の作業効率の計算も怠らない。トライアンドエラーでパターンを割り出し、目的までの道筋を逆算していく。

上記の文章内でゲームを例えば資格の勉強に置き換えてもいいだろう。時間経過で回復するスタミナの概念は、勉強における集中力に置き換えられる。こう考えるととんでもないポテンシャルである。自分が自分で怖い。

でも時たま思うのだ。そんなにせわしなく生きて、お前は一体何を成すつもりなのか。

過程そのものを楽しめない行為を、人は苦痛と呼ぶとは誰の言葉だったか。パターンに入りルーチン化し、作業に成り果てるそれは、学業だろうとゲームだろうと苦痛となりえてしまう。

もちろん、世の中には作業を「安心する」とか、「気持ちいい」と感じる人間がいるのも事実だ。と言うより、私がそのタイプの人間だ。スリルやハイリターンが嫌いなわけではない。が、頭を空にして行う作業に大きな魅力を感じるのだ。それがたとえ大きな成果を産まないとしても、確実に形や糧になるのであれば、それは大きな報酬である。

停滞を受け入れる事のできる人間こそが、真のできるビジネスパーソンなのかもしれない。