月刊ハコメガネマガジン

好物はカレー。

あけてました

メールで、いつまで「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします」と言い続けなければならないのだろうか。

止め時がわからないのだ。大体はこの三連休が明けるころには、松の内を迎え鏡開きが見えてくる。流石に鏡開きの時分となってはあけましておめでとうもないだろう。年賀状も寒中見舞いとなり、特番たちも消え、なんとなく新年のお祝いムードもお開きとなり、世間は2月3日と14日に向かって行進を始める。3日はともかく14日は早いんじゃないかと思うのだが、曰く「練習する時間がいるんだよいいからそんなこと気にせずに仕事しろ」と怒られた。

とにかく、個人的には成人の日を過ぎる頃から、なんとなくあけましておめでとうございますからフェードアウトしていくのがいいのだと思うのだが、「お世話になっております。豊です」から始まるメールに「あけましておめでとうございます、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます」などと書かれている日には、こちら側が新年を軽んじているのではないか。遠回しに「今年はよろしくしないから」と言っているような感じの悪い取引先になっていないだろうかと頭を抱えるハメになるのだ。

日に10通も20通もメールを送る仕事ならもうそんなことは考えずに機械的に処理しているのかもしれない。若しくは、「あけおめは○日まで」というようなルールが敷かれているのかもしれない。できればそういった明確なルールがほしい。こちとらTODOリストを作って仕事をしていったら「○○についてメールする」の項目がわりと後の方に残ってしまうのだ。ちなみに最後まで残るのは「電話する」項目だったりする。

もうメールの文面を考えるのは疲れたのだ。敬語の使い方にわかりやすいメールに、もう頭がこんがらがりそうなのである。だいたい、1000文字も2000文字もメール送っているわけではないのだから、言いたいことぐらい分かれよ、と思う。昨今の「新入社員はビジネスメールもかけない」とお嘆きの諸兄に言いたいのは、「あなた方の読解力の低下も相当のものですよ」の一言だ。新入社員の指導をしていても思う。書けないのも問題だが、読めないのも問題だ。

メールはメールなんだから、用件だけのぶっきらぼうでいいように思う。礼節を尽くすのはお手紙とかでいいじゃないか。メール一本打つのに何時間もかかっていてはそれこそ生産性の低下だ。やることもやれることももっとあるだろう。

「例えば?」
「このブログの更新だよ!」
「黙って仕事しろ」


怒られました。

 

あっ、みなさん、あけましておめでとうございます(言い忘れてた